★プロフィール★
【学歴】
名古屋市立菊里高等学校音楽科卒業
国立音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業
国立音楽大学大学院音楽研究科器楽専攻ピアノコース修了
マルメ音楽院ピアノ演奏コース修了(スウェーデン)
三重大学人文学部文化学科言語文化専修卒業
【師事した先生】(敬称略)
ピアノ:久良木ルリコ 杉山哲雄 宇野恭子 池澤朗子 クラウス・シルデ マリアンヌ・ヤコブス
室内楽:小林道夫 徳永二男 パーヴォ・ポホヨラ
英語音声学:服部範子
日本舞踊:坂東希代太(坂東流) 西川保歳(宗家西川流)
【資格】
中学・高等学校教員免許 音楽/英語
【職歴】
’02 - ’03年 子供英会話ペッピーキッズクラブ鈴鹿北 英語講師
’05 - ’08年 三重県立四日市四郷高等学校 音楽講師
’08 - ’11年 三重県立伊勢工業高等学校 音楽講師
’13 - ’14年 四日市市立朝明中学校 英語講師
’14 - ’15年 四日市市立内部中学校 英語講師
’13 - ’15年 Z会学習教室四日市本部校(現スタディー四日市駅前校) 英語講師
’15 - ’18年 三重県立四日市四郷高等学校 英語講師
【主な音楽活動】
● '01年カナダの複数の大学で伴奏ピアニストを務める。
● '02 / '04年チェコのヤナーチェク音楽院主催マスタークラスに伴奏者として招かれる。
● '03年ベルギーのワロニー王立歌劇場でオペラ伴奏の研修を受ける。
● ブリュッセルにてヘルムート・ドイチュ氏による「ピアニストのためのドイツ歌曲マスタークラス」オーディション合格、受講。
● 2年に一度ポーランドに招かれ演奏ツアーを行う。(関連リンク)
● 外国人演奏家を招きコンサートを毎年企画する。(関連リンク)
● '08年以降、カナダモントリオール国際声楽祭「若き歌の親善使節」参加日本人歌手のコーディネーターを務める。
● '14年以降、津市高田会館主催「あかりちゃんほのぼのコンサート」を年4回プロデュースする。
● これまでに、刈谷市総合文化センター/宗次ホール(愛知)、和泉市久保惣記念美術館/帝国ホテル大阪(大阪)、アクトシティ浜松(静岡)、津市高田会館/パラミタミュージアム/四日市市文化会館(三重)などで演奏する。
【主な共演者】五十音順・敬称略
● 伊藤貴之(バス)第48回日伊声楽コンコルソ第2位/第41回イタリア声楽コンコルソ金賞
● 隠岐[村元]彩夏(ソプラノ)第85回日本音楽コンクール声楽部門第1位
● 駒田早代(津軽三味線・民謡)第32回尾鷲節コンクール総合優勝/第9回津軽三味線日本一決定戦A級女性の部優勝
● 須藤慎吾(バリトン)第37回イタリア声楽コンコルソ・シエナ大賞/第42回日伊声楽コンコルソ第1位
● スミザー,アレクサンドラ(ソプラノ)2017年カナダ・エックハルト・グラマッテ・コンクール声楽部門優勝
● ソビエハルトヴァ,イトゥカ(ソプラノ)プラハ国立歌劇場招待歌手
● 高田正人(テノール)2009年文化庁新進芸術家海外留学研修員
● 二宮咲子(ソプラノ)第57回イタリア・プッチーニ・フェスティバル『蝶々夫人』主演
● 廣めぐみ(ソプラノ)第13回三重県文化新人賞
● マトゥーシェク,ヴラスティスラフ(民族音楽学者)プラハ音楽院教授
● モリトリス,アリツィア(フルート)英国アルバート・クーパー・フルートコンクール メグ・リヴァーズ賞
● 渡辺知世(トランペット)第20回日本ジュニア管打楽器コンクール・トランペットの部小学生コース金賞
【趣味】
日本舞踊 水泳 読書